エアコン掃除はカビ取り中心が鉄則!放置するとどうなる?|エアコンのクリーニング・点検ならデルタクリーニングへ

お役立ちコラム

お役立ちコラム

エアコン掃除はカビ取り中心が鉄則!放置するとどうなる?

2022.03.25

エアコン掃除、どのタイミングでしていますか?

「シーズンオフの年2回ほど」や「冷暖房の臭いが気になったとき」「汚れが目立ったとき」などの家庭もあれば、中には一度も掃除したことがないケースもあるでしょう。

室内機の内部は大きなカバーによって見えないため、汚れはほとんど目立ちません。
実際は、内部はカビでビッシリなんてことも珍しくないのです。

そこで今回は、さまざまな悪影響を与えるエアコンのカビを掃除する方法について、詳しくお伝えします。

エアコン掃除はカビ取り中心が鉄則!放置するとどうなる?

エアコン内部はカビでビッシリ?その原因とは

カビといえば、湿度の高い場所に発生すると思う人は多いでしょう。

しかしカビは湿度だけではなく、体から落ちた垢やホコリ、気温、空気などさまざまな環境が重なって発生しているのです。

カビは、次のような条件で繁殖します。

  • 湿度60%以上
  • ホコリや塵などエサが豊富
  • 気温が20~30℃
  • 空気がある場所

 

エアコンに当てはめてみると、ほぼ全ての条件が一致します。

特に、冷房をつけるシーズンは、室内機の中は部屋の温かい熱を冷たい熱に変換するために、ファンの稼働などによって水蒸気が発生します。

冷暖房は、吹き出し口から空気が流れますが、室内機の内部には風が流れません。
空気循環が悪いため湿度の高い環境が続き、さらに気温もカビにとって最適で、ホコリや塵といった栄養豊富な環境が保たれています。

結果、大きなカバーで覆われた室内機は、フタを開けるとカビでビッシリ埋まっていることもあるのです。

エアコン掃除でカビ取りをしないとどうなる?

エアコン掃除でカビ取りをしないことで、2つのデメリットが考えられます。

  • 健康面への影響
  • エアコンの故障

 

どういったことが起こるのか、2つのデメリットを詳しくチェックしていきましょう。

健康面への影響

カビを放置したままにすることで、人体には感染症やアレルギー症状、精神的苦痛などの影響を与えます。

特に気をつけて欲しいのが、健康面です。

喘息やアトピーの悪化やアレルギー性鼻炎、免疫力低下によりさまざまな病気を引き起こすなど、健康にとってあまり良いものではありません。
免疫力の弱い赤ちゃんや年配の方がいる家庭は、注意が必要です。

エアコンの故障

カビが生えるだけで故障につながるとは考えにくいものですが、室内機内にビッシリと埋め尽くして発生すると、各機器が正常に機能できなくなります。

例えば、フィルターが詰まり冷暖房の効果が弱まったりファンにカビが発生すると空気を放出できなくなったりなど、さまざまな影響があります。

エアコン内のあちらこちらにカビで埋め尽くされると、正常な運転ができないだけではなく、熱効率が悪くなり電気代が高くなるといったデメリットもあるでしょう。

エアコン掃除はカビ取り重視!お手入れ方法

少しの環境の変化で発生するカビ。
エアコン掃除をするときは、カビ取りを中心に考える必要があります。

カビ取りに特化したエアコン掃除の手順を、チェックしていきましょう。

カビが繁殖しやすい場所を知る

エアコンに繁殖するカビは、主に次のパーツに目立ちます。

  • 吹き出し口
  • ルーバー
  • 熱交換器(アルミフィン)
  • 送風ファン
  • ドレンパン
  • フィルター

 

室内機のほぼ全てのパーツにカビは発生するのですが、中でも「吹き出し口、送風ファン、ドレンパン」の3箇所は繁殖しやすい場所です。

暖かい空気や冷たい空気を出したり交換したりする場所は湿気も多いため、カビの繁殖にとって好条件なのです。

エアコン掃除は手の届く範囲のみ

エアコン掃除の基本は「手が届く範囲だけ」です。
送風ファンやドレンパンといったパーツは、室内機の正面パネルを開けても手が届きません。
届いたとしても、鋭利な部品などがあるためケガする可能性が高いです。

自分で掃除をするときは、次の手順で行いましょう。

  1. コンセントを抜く
  2. 乾いた布でカビを取り除く
  3. 水で布を濡らし固く絞ってから拭き取る
  4. しつこい汚れは少量の中性洗剤で落とす
  5. 目地に詰まったカビは爪楊枝や歯ブラシを活用
  6. 最後にきれいな布で拭き取る

 

少しのカビなら自分でも取り除けますが、まるでワカメのような大きなカビは全て取り除くのが大変です。

エアコン掃除用のスプレーもありますが、スプレーしたことで室内機の内部にカビが入ってしまうケースもあります。

奥に入り込んだカビを放置しておくと、どんどん繁殖するので業者へ依頼して早めに取り除くようにしましょう。

エアコン掃除はカビ取り後の対策が重要

きれいになったエアコン、掃除をしただけで満足していませんか?
実はカビ取り後のひと手間お手入れすることが、エアコンが長持ちする重要なポイントなのです。

エアコン内部を除菌する

カビをきれいに取り除いた後は、消毒用アルコール(消毒用エタノール)を使って除菌しましょう。
繁殖を防ぐには、菌の殺菌が必要不可欠です。

エアコン内部にふわふわとしたカビが残っている可能性があるので、除菌するときはスプレーを直接吹きかけるのではなく、布に除菌剤を塗布して拭き取るようにしてください。

直接スプレーすると、カビの胞子が舞ってしまい人体に悪影響を与えるので気をつけましょう。

カビが苦手な環境を作る

カビが苦手とする気温や湿度、乾燥状態を作り、菌の繁殖を防ぎましょう。

例えば、エアコンのスイッチをオフにする10分前は送風運転にしたりこまめに窓を開けて空気の循環を良くしたりなど、さまざまな対策ができます。

湿度が高くなる梅雨シーズンや冷房を使う時期だけ、除湿機を部屋に置いて湿度を下げるのもおすすめです。

まとめ|エアコン掃除はカビ取りを中心にしよう

エアコン掃除をするときは、カビ取りをメインにすることで、見た目だけではなくクリーンな空気の放出などメリットがあります。
定期的なお手入れはもちろん、カビを生やさない環境づくりも大切です。

ただエアコン掃除は自分でできる範囲に限界があるため、しっかりきれいにしたい場合はエアコンクリーニングのプロに任せた方が良いでしょう。

エアコンのクリーニング、
保守点検で
お悩みの方はお気軽に
ご相談ください!

お問い合わせ

お電話の方はこちらから!

TEL icon044-750-8134

営業時間 9:00~17:30